Blog
ブログ
噛むと痛いに隠れていることは?
2022年12月1日
清水区川原町のわたなべミント歯科です。
「噛むとここら辺が痛い、我慢できないほどではないけれど」患者さんからよく受ける相談の一つです。噛むと痛いには色々な原因により起こりますが基本的な理由は次のどれかであることが多いです。
①虫歯
1番原因で多いのは虫歯です。虫歯が大きくなると歯の神経の歯髄に感染が及んで歯髄炎となります。神経が炎症を起こすので噛んで痛いという症状が出てくるのです。また虫歯の穴の中に汚れが入っている場合なども噛むと痛みがでます。
②歯周病
歯周病が進行してくると歯槽骨が吸収してきて歯根が歯槽骨に埋まっている量が少なくなってきて歯根と歯冠の比率が逆転して歯がぐらついてきます。そうすると噛むと痛いという症状が出てくるのです。もし歯がぐらついていて噛むと痛い場合は歯周病が疑われますのですぐに歯科医院に行きましょう。
③ 根の先に炎症がある(根尖病巣)
歯の根の中が感染して歯の根の先端(根尖)に膿がたまり歯の根の周りが炎症を起こす病気を言います。
④歯のヒビ、破折
咬合力が強かったり噛む力が強い人の場合に起きやすいのが歯根破折やクラックです。歯根破折やクラックの診断は難しくなかなか分からないこともあります。歯根破折の場合は治療法は抜歯となります。クラックの場合は浅ければ樹脂で埋めたりもできますが深いと神経をとったり最悪抜歯もあります。 歯ぎしりや食いしばりの癖がある方や硬いものを噛むのが好きな方は注意してください。
先日噛むと痛いと相談を受けた患者さん、お口の中を見たとき歯茎の周りの赤みが気になりました、銀歯が被っていたのでレントゲンを撮ると、縦に割れている線が確認できます。横の歯にも少し炎症が広がり始めています。残念ながら縦に割れている歯は周囲への影響を総合的に判断すると抜歯という選択になることが多いです。
⑤歯軋り、食いしばり
強い力で歯と歯が当たっていると、根っこの周りにある歯根膜が傷んで噛むと痛いという症状が出てきます。朝起きて顎がだるかったり日中もふとした時に歯と歯が接触してる方は要注意です。日中は意識して歯と歯を離したり常に接触させないことを意識して夜間の歯ぎしりや食いしばりにはナイトガードなどのマウスピースを歯科医院で作りましょう。
コロナ禍になり歯軋りをしている人が多くなった報告もありますが、天然の歯は歯軋りで経年的に削れていきますが、保険の銀歯などが被っている場合、歯軋りをしていても金属は削れないため噛み合わせのバランスが崩れることがあります。
また歯周病が進み動揺が出てきた歯も進行の程度によっては歯周病治療で改善も見込めます。
当院ではカウンセリングをし、治療可能なすべての選択肢を説明し、納得頂いてから処置に入ります。噛むと痛い、違和感を感じたら放置せず相談してください。歯軋りに対するマウスピースは保険診療内で可能です。