Blog
ブログ
親知らずあれこれ
2023年8月22日
こんにちは、静岡市清水区にある、わたなべミント歯科です。
親知らずは抜歯した方が良いと昔から言われますが、特に抜歯した方が良い親知らずは
1・腫れては治り、炎症を繰り返す親知らず
2・虫歯になっている親知らず
3・噛み合わせに参加していない親知らず
だいたいは、この3つとなります。
炎症を繰り返している親知らずは、腫脹したり痛みが出たりすることを繰り返すことで他の歯や組織も悪くなります。何より炎症を繰り返していることは全身状態にとっても良くないです。
虫歯になっている親知らずは、口の中全体で考えると虫歯の細菌が広がっていく可能性もあるのでできるだけ虫歯の細菌は口腔内にいて欲しくないです。
そして噛み合わせに参加していない親知らず。
親知らずは一番奥にあり歯ブラシが当てにくいため汚れが非常に残りやすい特徴があります。噛み合わせができていれば磨き残しがあったとしても噛んでいるうちに汚れが落ちることもあります。
噛み合わせがなく汚れが溜まって落ちなければ当然虫歯や歯周病リスクが上がります。
また挺出といって噛み合う相手を探して飛び出してくることがあります。飛び出してしまうと歯肉や頬粘膜に噛み込んでしまったり、噛み合わせを悪くしたり、顎関節症の原因になったりすることもあります。入れ歯などを作るときの妨げになることもあります。できるだけ噛み合わせに参加しない親知らずは抜歯した方が後々のトラブルは防止できます。
また矯正を考える場合も抜歯を勧められるケースが多くあります。
親知らずにお悩みがある、抜歯検討している方はご相談ください。