
インプラント
インプラント
「入れ⻭はしたくない」「食べ物を美味しく食べたい」「周囲の視線が気になる」など、⻭を失ってしまった際に、自分自身の⻭と変わらず硬いものを噛むことができ、見た目も自然で、取り外す必要のない治療がインプラント治療です。
1. インプラントとは
インプラントとは、上部構造(人工のかぶせもの)、インプラント体、アバットメント(土台)の3つの構成からなる人工歯根を使った治療法です。インプラント治療は、現在歯科医院で行われている治療の中でも最も理想的な治療法の一つ。的確な診査診断と施術、正しいメンテナンスが行うことで患者さんの歯の健康に対して、大きな可能性と効果を発揮します。
インプラントの施術を行う歯科医師は勿論ですが、治療を受ける患者さんも十分な知識を持つことが、インプラント治療を成功に導き、長い間快適にインプラントを使用してもらえるポイントとなります。
2. インプラント治療を行うメリット・デメリット
メリット
・⾃分の⻭と同じように噛むことが出来るので、違和感がない
・健康な隣の⻭を削ったりするような、不要な処置が必要ない
・⾒た⽬も⾃然で、⼈前で⼝元を気にせず⾷事やおしゃべりを楽しむことが可能
デメリット
・保険適⽤ができない
・⼿術が必要
・治療期間が⽐較的⻑い
・⾻の状態で処置が難しい
などが挙げられます。
既存の治療法では、歯を失った場合には『入れ歯』を用いるか、『ブリッジ』を採用する方法が一般的でしたが、下記のようなデメリットがありました。
・硬いものが噛めない
・入れ歯が合わない、がたつく
・食事の時に食物が挟まる
・発音がしづらい
・入れ歯が見えるのが恥ずかしい
・歯がない部分の両サイドの歯が健康でも削らなければならない
・清掃が難しく歯肉のトラブルが起こりやすい
しかし、インプラント治療がうまれた事で、これまで『入れ歯』や『ブリッジ』の治療では防ぎきれなかった患者さんの不満や困った点を解消することが可能になったのです。
このような場合にインプラントをお薦めしています
・奥歯がないので『ブリッジ』を使った治療が出来ない
・『ブリッジ』にするために健康な歯を削りたくない
・抜けている歯が多く、『ブリッジ』の支えになる歯が足りない
・『入れ歯』の採用には抵抗がある、交通事故などの外傷で歯を失った など
※状況によってはインプラント治療が出来ない場合もあります。まずはご相談ください。
3. 当院のインプラント治療
最新設備の整ったインプラント専用個室オペ室のご案内
当院では、通常の治療を行っている診察室も、患者さんのプライバシーを配慮した環境を用意しておりますが、インプラントや外科処置を想定した個室オペ室もございます。
手術の成功率の向上と患者さんの安心のため、施術中の感染防止のための通常の部屋よりスペースを広く取りたくさんの機材をおいても行動に妨げがないよう設計しています。歯を削った時に舞い散る粉などを吸い取る口腔外バキュームを設置するなど、室内の空気が常に高い衛生状態に保たれています。

治療の流れ
※ 基本的な流れは初診の流れをご覧ください。
- 1
-
カウンセリング
当院では、治療の前にカウンセリングを行い、歯の欠損が起こった背景や生活習慣、ご希望の治療方針など、詳細を確認させていただきます。気になっている事や不安な点などがございましたら、お気軽にご質問ください。
- 2
-
精密検査
インプラントは顎の骨に埋め込むため、骨の厚みや神経、血管の位置などの情報が必要です。そのため、当院では歯科用CTにより、手術箇所の細部まで詳細に把握をするように努めます。
- 3
-
治療計画の説明
カウンセリング内容と精密検査の結果を踏まえ、当院の考える最適な治療プランを提示いたします。状況によっては入れ歯などの別治療方法を提案させて頂く場合もございます。治療計画については、資料化しておりますので、お持ち帰り頂く事ができます。
- 4
-
一次手術
インプラントは、一次手術と二次手術の合計2回行います。一時手術では顎の骨にインプラントを埋め込みます。当院では、サージカルガイドという補助道具を使って手術を行います。これを使用する事で、狙った箇所に確実にインプラントを埋め込む事が可能です。
- 5
-
二次手術
一次手術後、数ヶ月の治癒期間を起き、埋め込んだインプラントと骨の結合が確認されてから二次手術へ入ります。二次手術では、歯の土台部分にあたるアバットメントの取り付けを行います。
- 6
-
人工歯の取り付け
二次手術後、歯茎の傷が癒えた事を確認してから、歯の型取りを行い、患者さんに合った人工歯の作成を行います。人工歯の装着の際は、手術は必要ございません。
- 7
-
メンテナンス
手術終了後は、定期的に歯のメンテナンスを行っていただきます。メンテナンスを怠ると歯茎が痩せてしまい、埋没したインプラントが抜け落ちてしまう可能性もあります。インプラントを長く使い続けるためにも、忘れずに受診を続けましょう。